2018年
1月の特別研究科
『リュミエール』
マンゴークリームとココナッツクリームの組み合わせ。
軽い口当たりで土台のサブレがアクセントです。
トヨ型仕上げ。
1月のFree
『パンプキン・クランブル』
上下クランブル生地に、間にパンプキンクリームをサンドします。
2月の特別研究科
『シャルロット・ポワール』
洋梨とマスカルポーネ、メープル風味のシャルロット。
2月のFree
『マンゴー・フロマージュ』 & 『チョコラング』
マンゴー、チーズクリーム、ヨーグルト、ココナッツを入れたスパーシーなお菓子。
とても美味しい!!と思ったお菓子です。
是非一味違った一品を。
がレット型。
ホワイトチョコのラングドシャ。
3月の特別研究科
『ボヌール』
コーヒークリームとチョコレートクリームのアントルメ。
3月のFree
『タルト・ポム』
リンゴのタルト。
パイ生地とダマンド、カスタード、リンゴの組み合わせ。クリームにバーナーをかけて仕上げていきます。
がレット型で焼きます。
4月の特別研究科
『ジャルダン』
ピスタチオの生地に生クリーム入りのバタークリーム、フルーツの組み合わせ。
見た目にも春らしさが伝わってきます。
4月のFree
『紅茶のフィナンシェ&パレ・オ・レザン』
もっちりさっくりの紅茶のフィナンシェとサワークリーム入りのコクのあるラムレーズンをのせたサブレ。
焼き菓子のレパートリーを増やしましょう。
5月の特別研究科
『メープル・バナナ』
メープルのロール生地にコンフィチュールバナナ、クリームを巻き込み、チョコレートでコーティングします。
5月のFree
『タルト・ショコラ・ア・ラ・ポア』
チョコ味のタルトポワール。
軽めのタルトです。
6月の特別研究科
『シュバルツバルト・キルッシュトルテ』
ドイツの有名なシュバルツバルト地方の『黒い森』のケーキ。
グリオットチェリーを使った極上のケーキ。
6月のFree
『抹茶のチーズケーキ』
濃厚しっとりのチーズケキ。
隠し味のホワイトチョコレートの風味、土台のサブレが抹茶とマッチして一番おいしいと好評です。
7月の特別研究科
『オランジュ』
チョコとオレンジのケーキ。
コーティングチョコとガナッシュが品良くオレンジに溶け込んでいます。
7月のFree
『サブレ・シトロン』
レモングラスでコーティングをしたクッキー。
夏にさわやかなクッキーです。
8月の特別研究科
『シトロネ』
レモンのさわやかな香りのジュレに紅茶のクリームの華やかな香りのケーキ。
土台の黒糖サブレがとても合います。
8月のFree
『ケーク・バナーヌ』
メープルシュガーを使ったバナナの焼き菓子。
ラムレーズン入りです。
9月の特別研究科
『タルト・フランボワーズ
パートサブレ、ピスタチオのクレームダマンド、シャンティーフランボワーズの組み合わせ。
クレームシャンティーの美味しさがポイントです。
9月のFree
『クラフティー』
フランスの伝統菓子クラフティー。
フルーツにカスタードソースを注いで焼き上げるタルト。
グレープを入れてホワイトチョコクリームを仕上げに絞ります。
10月の特別研究科
『キャラメル・ショコラ』
キャラメルクリームとキャラメルチョコクリームのキャラメル尽くしのケーキ。
洋梨を入れてアクセントになっています。
10月のFree
『キャラメルチョコバナナのショートケーキ』
キャラメルチョコとバナナの最高の組み合わせのショートケーキ。
11月の特別研究科
『アントルメ・ショコラ・テ』
泡の多いムースと違い軽すぎないクリームで時間がたつと生地とクリームが一体化した贅沢なケーキです。
紅茶クリームとチョコの味わい。
11月のFree
『ガナッシュ・ショコラ』
チョコをたくさん使った贅沢なお菓子。
ケーキにガナッシュ、アーモンド入りのグラッサージュで仕上げます。
12月の特別研究科
『バタフライ』
アジアンテイストのグアヴァと煎茶の組み合わせのクリスマスケーキ。
クロカンの土台とレモン風味の生地が間に入ります。
12月のFree
『エーデルワイス』
クレームオレンジとホワイトチョコのガナッシュのクリスマスケーキ
トヨ型2本仕上げ。