試合結果など最近の話題 2004年前半 |
城東大会に出ました |
6月20日(日) 城東スポーツセンターで城東区バドミントン連盟主催の団体戦がおこなわれました。チーム名は「キティーズ」です(笑)
A子の亭主、あ粋、ねこんた、きりこ、まさえ、あやこの6人で男子・女子・混合の3ダブルス戦に参加してきました。2部で出ましたがチームリーダーのきりこを中心に善戦しましたが緒戦1−2で負けたのが響き、2勝1敗(1−2、2−1、3−0)で箱抜けできませんでした。 終わったのが2時で、3時から京橋で呑んでました。(最後の試合3−0で勝ったので全員気分は優勝) グラン・キャロットからはSK、東方不敗、とけちゃん、マサらが別チームで出てました。 |
Bチームも白星発進! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月13日(日) 東淀川体育館で社会人クラブリーグ女子10部の試合がおこなわれました。今回キャロットクラブBチームが社会人初参戦 なんとか3勝でゾーン首位をキープしました。
大阪社会人クラブへの参加は必ず最下部からで、1位にならなければ昇格できません。しかし毎年この時期は新社会人の新チームが参戦してくるので要注意です。今回も何チームか新顔があり何れも強豪のようです。 おじゃとまみちゃんをAチームからBに降ろして新人を加え昇格を狙います。最初に当たったSBTさんには3−0で勝ちましたが、若いダブルスは攻撃力はあってもおばちゃんの攻撃に勝手が違うのか結構苦戦してしまいました。次の大浜クラブEさんからはダブルスを組み替えて3−0 しかし最後のSOB(C)さんには1ダブがファイナルの末敗れてしまいました。その後2ダブ、シングルスを危なげなくとりましたが、課題も多そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
大阪社会人クラブ白星発進! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 午前9時現地集合から待つこと5時間・・・やっと1試合目が始まりました。相手は勝手知ったる中之島クラブさん・・と思いきや、なんかメンバーがいつもと違うよ。やはりどこのチームもメンバーを入れ替えてきています。しかしぷりえ・レフティ組が15-9、15-13と後半追い上がられながらも1勝、みるく・ミキ組も危なげなく勝ち2勝して、シングルスのペコちゃんへ・・・ 練習不足が心配された新人ですが、超ハイテンションのノリで押し切って3連勝 3−0となり、まず3部残留確定です。 午後5時半になり、応援の男子チームもアッシーの2人を残して帰ってしまい(京橋で呑み会だよん)ましたが2試合目の大阪フェニックスさんと対戦しました。 第一ダブルスで、いきなりみるく・ミキが8-15、14-17で負けて暗雲漂うも、ぷりえ・レフティが安心して見られる展開で勝ち1勝1敗となりました。同時進行のシングルスは白熱したゲームで ぺこちゃんがファーストを11-9でとるもセカンドは4-11となりファイナルへ・・・ここで皆の応援が効いたのかハイテンションが戻って11-4で勝って ついにチーム2連勝\(^o^)/ 新人への不安はしっかり消えてしまいました。 次週13日はBチームが10部で新規参入です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
キャログランで優勝 |
ちかっちょレポートです
5月30日 舞州アリーナにて、第一回B-WAYカップが開催され、男子はA〜Fランク、女子はA〜Hランクの中、ぷりえ・レフティ・みるく・レインボー・マッキー・ちかっちょの、『キャログラン』は、女子Bランクで出場しました。 1試合目は『HANEクラブB』と対戦。 何度か練習を一緒にした事があるメンバーがいるチームで、かなり、若いチームです。 1ダブは、ぷりえ&ちかっちょ 朝一番で、アタフタするも、相手のミスに助けられ、2−0でGET☆ 2ダブは、レフティ&マッキー こちらは落ち着いた試合運びで、2−0でGET☆ そして、3ダブは、みるく&レインボー まさかまさかのファイナルで、見事にGET これで、初戦を白星で飾る事ができました☆ 2試合目は、『ラビット』と対戦。ん??さっきまで、会場外のGOSENのブースで販売してた2人組! って事は・・・?そう、GOSENの社員さんのようです。1ダブは社会人を控えた、ぷりえ&レフティ。GOSENはいない・・・喜びがプレーに出てたのでしょうか?実力が勝ったのでしょうか。2−0でGET。さすがです☆ 2ダブは、殆どありえない組み合わせの、みるく&ちかっちょ プレッシャーに弱いちかっちょ、GOSEN VOL1との対戦前にすでにオロオロ 頑張って1セット目はくらいつくも、0−2で落としてしまいました。 ★ そして最終3ダブ目レインボー&マッキーでGOSEN VOL2と対決。最初、ハラハラしてみてたんですが、見事な狙いと球まわしで、終わってみると2−0でGET。チーム全員で大喜びしました☆ そして、最後は知ってるメンバーの多い『スピリッツ』。 こちらも2連勝なので、勝った方が優勝の大事な1戦となりました。 圧に弱いちかっちょに皆が優しく、「2ダブで気楽に行こう♪」と言ってくれるも、思わぬアクシデントが発生し、3ダブから試合をする事に・・・って事は・・・ 1ダブ(本当は3ダブ)は、ぷりえ&マッキー。 相手のミスにも助けられながら、本人達が落ち着いて試合を進め、2−0でGET☆ 2ダブ(本当は1ダブ)は、レフティ&みるく いけるだろう〜いってくれ〜の願いが重すぎたのか、相手がパワフルすぎたのか、0−2で落としてしまいました・・・★ って事は・・・で迎えた3ダブ(本当は2ダブ)の、レインボー&ちかっちょ。 半分放心状態のちかっちょをレインボーがグイグイ引っ張り、2−0でGET☆ ここで、優勝が決まりました!!! \(^o^)/ やった〜\(^^)/と喜び一杯で、優勝の記念撮影。皆、爽やかないい笑顔で写ってます(一部除く) この日は本当に暑くて、試合が始まると汗がダラダラと流れる一日でした。 皆さん、本当にお疲れ様でしたぁ〜☆ |
2004年オフ会 |
![]() 前回2001年春に10周年記念でおこなって以来、今回はWEBサイト開設5周年を記念しておこなうことになりました。3月より参加者を募って71名の方(うち宴会のみ参加者4名)に参加して頂きました。遠くは沖縄、東京、神奈川からの参加者もおられ盛会となりました。 午前9時 旭高校体育館に集合してフリー練習後10時から6チームに分かれて団体戦をおこないました。男子ダブルス1、女子ダブルス2、フリー3組の6ゲームで対戦し汗を流しました。 午後からは場所を旭スポーツセンターに移して再開です。1時から「19世紀のバドミントンファッション」を再現したイベントを催しました。地元新聞社からの取材も受けちょっとだけタイムスリップした気分になれました。(詳しくはウンチク講座をご覧ください) さらに団体戦の続きをおこない、優勝はJUNさん率いるFチームとなりました。その後4時半までフリータイムで、ゲームする者や上級者に教えを請う者など和気あいあい雰囲気で終了しました。 午後5時半からは関目高殿駅前の焼き鳥屋でアフター開始、このときだけ駆けつける者もあり42名となりました。各テーブルでバド談義もはずみ午後9時 お開きとなりました。 ケガもなく無事に終えられてホッとしています。参加者のみなさん、ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。 |
レクセン大会で優勝\(^o^)/ |
![]() 今回もグランシャトルズの母体ともなった東レクセンチームとして男子1チーム、女子2チームが参加してきました。結果は女子Aチームが優勝\(^o^)/ 女子Bチームが準優勝と身内決勝ができるまでに成長しました。男子は残念ながら3位に終わってしまいました。 もちろんアフターは玉造の焼き肉屋で乾杯 最後まで盛り上がりました。詳しい結果はグランシャトルズのサイトでご覧ください。また当日の写真をアップしています。(5月31日までの期間限定です DLされるかたはお早めに) |
門真大会に出ました |
3月21日(日)門真市バド連盟主催のダブルス個人戦大会に出場してきました。
今回は各チームとも社会人・実業団・レディース上位の部に出場している者は自粛という形で中級(1部)・初級者(2部)の大会になりました。
キャロットクラブからは 男子で ねこんた・みね、うぐいすタマ・ケンケンの2組が1部、女子は きりこ・みなみ、とけ・おおつ、makko・Yまま の3組が出場しました。また2部に高校生1年の初心者ダブルスが1組出場しました。 午前9時半からゲーム開始、11点3ゲームマッチの変則ルールですが、予選リーグで3試合、順位戦で1試合できるので参加費の元はとれそうです。 男子は、ねこんた・みね組は1回戦楽勝\(^o^)/のものの、2試合目でよもやの0−2負け 3試合目で2−0で勝てば2勝1敗で3チームが並ぶ展開になるもファイナルまでもつれて1−2で負け、結局ゾーン3位に沈んでしまいました。うぐいすタマ・ケンケンも3連敗で最下位決定戦へ・・・ 女子はきりこ・みなみが実力通り2勝するも、優勝チームと当たって3位決定戦へ、とけ・おおつは予選1勝2敗、makko・Yままは3連敗で全体としてイマイチの結果になってしまいました。2部に出た高校生ダブルスも1勝2敗でした。こっちはまず経験値アップだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新スポ連大阪 男子優勝\(^o^)/ |
![]() 前回大会で2部優勝で今回1部初参戦、戦前の予想ではなんとか1部残留できたらいいなというのが目標でした。 初戦の鶴見クラブさんとの試合、小哲・SKは余裕を残して勝ったものの、ばばっち・のっぽのダブルスは苦戦しましたが2−1でゲット、kogaくんのシングルスは安定感があり安心して3−0(ダブルス、ダブルス、シングルスの順で試合をします)とまず1勝、この時点で降格がなくなり気が楽になりました。 2試合目は強豪KBC−Aです。ばばっち・のっぽ組は8-15、11-15で落として小哲・SKも1ゲームを落とし2ゲームをとってファイナルへ・・・これをリードするも後半SKの脚が攣ってヤバめの展開でしたが、なんとか逃げ切ってシングルスへ持ち込みました。シングルスの相手は現役関西学生リーガーで1ゲーム目を落とすも後半疲れたところを狙って2−1の逆転勝ち・・・これでゾーン1位が決定しました。 Aゾーン1位のシャトルホームさんですが、脚不調のSKに代わってkogaがダブルスにも出場。ところが小哲との連携がうまくいかず2-15の大敗で1ゲームを落としました。ここで攻撃を控えてレシーブに徹する作戦に出て粘り勝ち、この時点で心理的優位に立った2試合目のばばっち・のっぽ組も危なげなく勝って見事優勝決定\(^o^)/ チーム設立13年目、新スポ連加盟9年目にして初の快挙を達成することができました。見ている方もちょっと感動しました。 5部のBチームはねこんた・A子の亭主・あ粋・くにはる・JUN・紅葉の6人で5部へ参戦しました。KBC−Eチームのオッサン対決で、あ粋・紅葉のダブルスが1ゲーム落としてからの逆転で勝ち、ねこんた・くにはる組も接戦に勝ってまず1勝、勢いに乗ってアミューズBチームにもA子の亭主・紅葉・あ粋・JUN・くにはるが頑張って勝ちゾーン1位なんて久しぶりの快挙です。5部からは2チーム昇格なのでこの時点で4部昇格決定です\(^o^)/ しかし同じ5部のCチームは実力でBチームより上なのに別ゾーンで苦戦し2敗・・・最下位決定戦では3−0で圧勝するも5部5位におわってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新スポ連大阪 女子Bが3部へ昇格決定\(^o^)/ |
新スポーツ連盟大阪バドミントン協会の2004年春季団体戦が2月11日と22日にありました。
2月11日(日) 熊取町ひまわりドームで男子7部と8部、女子6部の団体戦がありました。 男子Dチームは今回が初陣です。社会人クラブではグランシャトルズCのメンバーを中心に構成されていますが、今回最下部から出たものの新参入の強豪チームも多く、なかなか勝利が遠い現実を突きつけられました。残念ながら3戦全敗でゾーン最下位に沈んでしまいました。 女子CチームもグランシャトルズCを中心にメンバー構成しています。男子に比べてこちらはキワドイところまで競るもののなかなか勝利に結びつきませんが、それでも最後の試合でダブルス、シングルスをファイナルで取って貴重な1勝をあげました。今回は1勝3敗でしたが初参入の前回よりはずいぶん進歩していますので次回は期待が持てます。 2月22日(日) 堺市鴨谷体育館で女子1〜5部の試合がおこなわれました。女子Aチームは現在2部 今回2位までが昇格できるのでやる気になっています。 緒戦のKBCはいきなりオープン戦でラッキーなスタートです。3チームのゾーンで1位になれば2部で2位以内が確定するのですが、2回戦のシャトルホーム戦で第一ダブルスのミキ・K子が1ゲームを取り2ゲーム目 13-1 からのまさかの逆転負け・・・・つかみかけた勝利がスルッと抜けてしまいました。それでも第二ダブルスのぷりえ・みるくが勝利でシングルス勝負になりましたが、エフもと不調で散ってしまいました。これで昇格はお預けとりました。社会人大会といい最近ちょっとばかしヤな傾向です。 女子Bは卒業間近かの高校生2人を加えて7人で出撃しました。おじゃ・まみのダブルスは6部から出たときから負け無し、レインボー・ちかっちょ・マッキーも快調でダブルス2つを確実にゲットして高校生シングルスにまわすという理想的な展開でしたが、3試合目に1−2で敗れてこの時点で2勝1敗 最後の試合に負けると2勝2敗で4位、勝てば3勝1敗で2位になります。おじゃ・まみが1勝ゲットしたものの開いてやった綾子のシングルスが負けて同時進行のレインボー・マッキーが1ゲーム目を落とすというギリギリの中から復活して逆転勝ちしリーグ2位で昇格を決めました。\(^o^)/ ちょっと根性見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大阪社会人大会3部で準優勝 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年1月11日(日) 箕面スカイカリーナで大阪社会人バドミントン連盟主催の後期団体戦リーグ2日目がおこなわれました。
1日目に1勝1敗ということで、勝てば2勝1敗で3チームが並ぶ可能性があり優勝の可能性もありますが、負ければ1勝2敗となり降格の危機もあるといったきわどい状況です。 3試合目の対戦はTWBさんでレクセン大会でも顔見知りの相手です。ぷりえ・レフティ組の1ダブがなんとか1試合目を取り3部初勝利\(^o^)/ しかしつづく みるく・ミキ組があっさり負けて1勝1敗 なかなかダブルスで2勝するのは難しいところです。シングルスは敬子が頑張って追い上げをかわし2−0で取って2勝1敗・・・この時点で となりのコートの中之島クラブAさんがSRBC−Aさんを2−1で破って キャロットクラブとTWBが2勝1敗、中之島とSRBCが1勝2敗となり、得失ゲーム差でキャロットがAゾーン1位になりました。 決勝はBゾーン1位のシャトルクラブ大阪Aさんです。リーグ戦と同じオーダーで臨みましたが、ぷりえ・レフティ組は相手の強打に反撃できず1試合目を落としてしまいました。つづくみるく・ミキ組も1ゲーム目を落としマズイ雰囲気になりましたが、ここから踏ん張って取り返し逆転で試合を1−1に戻しました。シングルスの敬子が頑張ってファーストを11-7 で取りこれは2部へ昇格・・・・いけるかも・・・・との予感が2ゲーム目に9-11で落とし ファイナル4-11と散ってしまいました。やはり勝負は下駄を履くまでわかりません。 しかし初の3部でトータル6勝6敗 ある程度はできるということがわかったのは収穫です。悔しいけれど次回は・・・・と皆が思える状況になりました。 2003年12月14日(日) 大阪市立千島体育館で大阪社会人バドミントン連盟主催の後期団体リーグ戦がおこなわれました。 前期大会で4部優勝し今回は3部昇格後初の試合です。大阪社会人女子は上位から8チームごとに部分けされていて総当たり戦、各部優勝で昇格、最下位が降格というルールです。参加85チームのうち、やっと上位3分の1のところまで上がってくることができました。以前に5部から4部へ昇格したもののまた5部へ転落、4部復帰で今回から3部は初体験です。 1試合目の相手は中の島クラブAさんです。いきなり相手のトップダブルスに苦戦、おじゃ・まみ組はセティングで競り負けて試合を落としてしまいました。セカンドダブルスはみるく・ミキ組が頑張って取り1−1、ここで敬子のシングルス、あいかわらずハラハラドキドキの試合展開で2-8から追いついてセティング・・・なんとか取って2勝1敗 チームは無理無理1勝をあげることができました。 2試合目は、みるく・ミキは比較的楽に勝ったものの、セカンドダブルスがまたもやシーソーゲーム ぷりえ・レフティは13-15、12-15と敗れてまたもやシングルス・・・しかし敬子は相手に翻弄され1勝2敗 チーム成績は1勝1敗となってしまいました。 まあ来年1月の試合に向けて、気を取り直して散会しました。なおグランシャトルズ男子Aチームは2連勝でさい先のよいスタートを切りました。
キャロットクラブ 1−2 シャトルクラブ大阪A TWB 2−0 ファーストレディース SRBC−A 2−1 大阪フェニックス 中之島クラブA 2−0 SOB−B 次回は3部シャトルクラブ大阪Aが2部へ昇格、SOB−Bが4部へ降格、2部ILLCが3部へ降格と決まりました。4部からの昇格チームは未定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2003.12.19−2004.1.11 |
過去ログです |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |